どうも、大学生ブロガーのSeigaです。
コロナの影響でZoom授業が続き、そんな中始まったテスト期間(泣)
やっと終わったテスト期間を振り返っていきたいと思います!
4月から始まったZoom授業



4月から始まったオンライン授業。
Zoomをインストールすることから始まり、各種設定で悪戦苦闘(泣)
大学教授側も馴れていないこともあってか、授業自体がチグハグな感じに、、、
特に、大学1回生は本当に大変だったと思います!
周りに大学の友だちがおらず、相談できないため1人で全てこなさなければいけない(゚д゚)!
これは、ほんとに辛かったと思います(泣)
今、自分は大学3回生なので相談相手がたくさんいるわけですが、それがいないとなると間違いなく結構大変、、、
でも、あることに気づいた方も多いハズ
Zoom授業意外と楽なのでは説



これは、賛否両論あると思います。
大学1回生の方は、対面授業を経験されたことがないので、比較できませんが
対面授業は、ひたすら先生がしゃべって生徒側はひたすら聴くだけ、、、
Zoom授業も教科によりますが、コメントしたり発表の機会があったり、幾分か対面授業よりはマシです(個人的見解)
ただ、上回になると、この先生普段宿題出さへんのに、なんでZoomの授業やったら宿題よーさん出すねん(●`ε´●)
という現象が起こりますwwww
1回生の方はこの点については、流石にまだ分からないと思うのでラッキーかもしれませんね。
個人的にZoomのいいなぁと思う点を列挙しました。
- 移動手間がない
- 移動時間の削減
- 何しててもよい
- どんな格好でもよい
他の方の意見もTwitterから引用しました!
初オンライン授業の感想
— ちゃんゆう🍬 (@chanyu_nkmr) May 11, 2020
✎いい所
・数百人の講義でもzoomなら距離感近い
・zoom講義は意外と安定してた
✎悪い所
・大学公式のmoodleは動画再生中に真っ白になったり不具合ある
・先生によってmoodle使ったりzoom使ったり違うから生徒側は全部に対応しなきゃいけなくて大変😱
・課題が毎週重い
なんかこういう言い方はアレだが、この度様々な大学がオンライン授業始めることになって大本営からzoomくらいあればできるでしょw的な扱いを受けているのを見るとああ、通信教育というものはとことんバカにされてきたんだなぁという感想。そういえば放送大学を本物の大学じゃないと言い放った人いたね
— Matsuki *** (@liliput) April 19, 2020
Zoomによるオンライン授業の感想
— 渡辺 (@r_watanabe_0316) April 20, 2020
①大学のサーバーがすぐ落ちる。
(大学のオンラインプラットフォームを利用した試験は不可能。)
②そもそもZoomに参加できない、ミュートの仕方がわからない学生がたくさんいる。
③学生の反応はほぼないといって良い。
まあ②と③は慣れれば平気かな…
Zoom授業が楽かなぁと感じるか否かは、だいぶ個人差があるようです。
いよいよテスト期間!



さぁ、いよいよテスト期間!
あれ、、、ずーっと家におったから
テストって感じしねぇぇぇぇぇ
しかも、家で試験受けられるとか感覚狂うわってゆーのが正直な感想w
テスト自体はノート見放題ということで、単位楽勝だぜって思ってたら、
まさかのテスト激ムズ(゚д゚)!
いやぁ~皆さんどうでしたか!?コメント欄でテストを受けた感想をお待ちしています。
僕はって?皆さんの想像におまかせします、、、
最後まで読んでいただきありがとうございます!
秋学期ももしかしたらZoomでのオンライン授業になるかもしれません。
コロナで大変な状況が続きますが、一緒にこの危機を乗り越えていきましょう(*´ڡ`●)
コメントを残す