どうも、Seigaです!
今回は、YouTube教育業界の革命児「ただよび」の評判や特徴、感想について詳しく書いていきます!
YouTube上で受けられる完全無料のオンライン大学受験予備校です。 毎週月曜日から金曜日まで(祝日は除く)毎日配信されていて、基礎基本から応用までラインナップされてます! 【英語】平日午前6時・【古文】平日午後9時配信! 「ただよび」のメリットを3つ紹介します! 「ただよび」のスゴイ所の1つ目が 大手予備校(元東進)講師の授業が完全無料で視聴できること! そして、実現を目指しているのが 教育の機会均等化 誰もが平等に、学びたいときに、学びたいことを学ぶことできる(๑´ڡ`๑) これこそ、YouTube予備校「ただよび」の最大の利点ではないでしょうか!? 僕も高校生時代、駿台に高い学費を払って行ってました(泣) これだけのネット時代になっても“良い学校に行くにはお金がかかる”、“情報は首都圏や大都市に集中して地方には届きにくい”という格差はいまだに存在しますし、ますます広がっている印象すらあります。僕が教えている英語では近年さまざまな試験形態が大学受験に導入されています。例えば、上智大学を受験する際には『TEAP』(=英語運用能力測定試験)を活用する方法もあるのですが、ある地方都市の学校で講演を行ったところ生徒さんどころか、先生方ですら『TEAP』のことをきちんと理解できていませんでした。そうした試験形態があることは知っていても、実際にどういった内容でどういう問題が出題されるのかといった細かい情報は届いていない。そもそも『TEAP』に関しては試験会場すら地方にはないですからね (英語科Chief 森田鉄也先生の話より) 集中力が持続する時間を知ってますか? 大体15分程度だと言われています! 具体的には、集中力が持続する時間は、以下の2パターンがあります。 要は、1コマ10分授業だからこそ 高い集中力を保った状態で授業を受けられる! 細かくテーマごとに区切ってあるおかげで、集中して学習することができます! 集中力に関する研究はいくつかあるのですが、中でもこんな研究データがあります。 英単語を学習した中学生のテスト結果について、池谷教授は論文で「グループ間のテストスコアを見てみると、翌日には『15分×3(計45分)学習』グループが『60分学習』グループを抜き、1週間後にはさらに差が広がりました。 長時間続けて勉強するよりも、15分刻みで勉強するほうが、勉強の合計時間は45分と少ないにもかかわらず、高い成果を出したのです! 少なくとも、1.3倍以上の効率を出したことになります。 いずれも、高い集中力を保つために行われていることですね! 大手予備校講師の方が教えているので、当然といえば当然かもしれませんが、大学受験対応しています。 詳しくは、YouTube予備校「ただよび」の今後と感想で書きます! (「ただよび」は大学受験だけでなく、TOEICにも対応しています:内容が一部重複していますが、興味のある方は読んでみて下さい) 実際にYouTube上にあるコメントをまとめてみました!参考にしていただければ幸いです(๑´ڡ`๑) (森田鉄也先生がどんな人か?はこちらの記事に書きました!) 素晴らしいです。きちんと「覚える」を言うあたりが受験生に誠実だと思います。これからも楽しみにしています。 腕が伸びるって初めて聞いた解説だったけど、何か分かりやすかった笑 自動詞と他動詞のイメージが持てた! 数学講師ですが初めて英語が楽しいと 思えました。たったこの時間でこの 情報量を入れられるのは素晴らしいです。 これからも応援しています。 引きつけられます。 10分でこれだけの内容を網羅できるのは圧巻過ぎます、、、 動画を何回も止めたり、巻き戻したりして使わさせてもらってます。 本当に感謝感謝です。 (吉野敬介先生がどんな人か?はこちらの記事に書きました!) 吉野先生のいい所って 雑談が今後のためになる。 勉強してたら疎かにしがちな 当たり前を、きちんとおしえてくれる。 自分は値段的に東進行けんかったけど吉野先生は覚えてるもんww あの先生はかっこいい。。。 無限に繰り返される同じ話が逆に功を奏して自然に予習と授業と復習をしてるみたいになる不思議な授業 吉野先生が何度も何度も言う活用などはしつこいと思うこともあると思いますが飛ばさずに必ず聞いていてください、その理由は受験本番にわかると思いますから、、 まじで東進の時吉野先生とってたけど、全く全く同じで牛車の絵とか演習問題もテキストと同じだし、え? YouTubeで見れるなんてなんてこった。 (永島豪先生がどんな人か?はこちらの記事に書きました!) とてもわかりやすくて丁寧。関西弁で親しみやすく、授業が明るくて楽しい。レベルの低い質問にも優しく答えてくれる。 数学の基本をとても大切にした授業をしてくださったので、後の勉強に大いに役立ちました。永島先生は板書もとても綺麗でわかりやすいです。 関西弁で話す先生。解説は、とても丁寧でわかりやすい。なぜそうなるのか、そのことが他にどのように応用できるのかを説明してくれる 授業の中にエッセンスがたくさん詰まっていて、ほかの問題にも対応出来るような力がついた。 (宗慶二先生がどんな人か?はこちらの記事に書きました!) “宗先生の面白さは東進NO1だと思う。もちろんわかりやすい。毎回読解テーマに沿った雑談があり、勉強【現代文】が嫌いでも楽しく受講できる。 現代文を論理的・客観的に読み理解する読み方、設問内容を正確に把握し、解答する力を身につけ、出だしとしてよかったです。 “宗先生の授業でした。わかりやすく、ポイントも全てテキストにとりました。解いた時の落書きが残ったままです。 宗先生の講座では文章の要約を学べた。重要なところをまとめる重要性、選択肢を綺麗に消せる方法など勉強になった。 (若原周平先生がどんな人か?はこちらの記事に書きました!) 基本的にマイナスのコメントはなくて、評判はかなりいいのですが気になるコメントがあったので紹介します! 東進(マナビスやスタサプなども含む)で伸びなかった奴は「ただよび」でも伸びない可能性が高い。「東進に金を(吸い)取られた」とか言うのはお門違い。 個人的にこのコメントは、割と真理だと思います! というのも、学習をする上で大切なのが 得た情報をどう生かすか 授業の復習も宿題も強制されてないから、ただ見てお終いだと力が付かないです(泣) 正直な所、ただ見て終わりって人が多いと思います。しっかり復習して賢くなりましょう! 現在(2020年4月時点)、YouTube予備校「ただよび」で扱われている科目は英語と古典だけですが、 めっちゃ「ただよび」の今後が楽しみ! こんな風に思っている視聴者も多いのではないでしょうか?(僕もその内の1人です) 森田先生(英語)は「ただよび」の今後についてこう語っています。 大学受験生はもちろん、英語を基礎から学びたい、英作文を鍛えたいという高校1年生や2年生にもお勧めです。その後はレベルを上げたものも出していきたいので、高校英文法を学び直したいとか、英語をしゃべれるようになりたいとか、英文を書けるようになりたいといった社会人の方にも見ていただきたいです。あと、英語4技能試験の実施は延期になったのですが、大学入学共通テストにリスニングが入るので、リスニングの成績アップにつながるような授業もできたら (YouTube予備校「ただよび」理系チャンネルについてはこちらです!) 個人的に、宋慶二先生に現代文を「ただよび」で教えていただきたいです! 「頭から正確に読んでくんです。必ずそのメッセージは届く、ように、かかれてます」で有名になった元東進講師で 授業はオーソドックスで正統派。 網羅性を意識しており、現代文が苦手なひとにおすすめしたい先生です! いやぁ~、宋先生マジで「ただよび」に出演してくれないかなぁ(*´ڡ`●) ついに、宗先生が「ただよび」現代文講師となりましたぁああああ!!!! (宗先生がどんな方か知りたい方はこちらの記事を読んでみてください) 基本的なところから、応用レベルのことまで、しっかりと押さえておる授業を10分程度でまとめているあたり、学習する上で大変ありがたいです! ただ、結構しっかり復習する必要があって(特に古典)、ただ見るだけで終わらせたらもったいないなぁと思います。 授業のクォリティーに関する問題は一切ありませんし、百聞は一見に如かずで動画をご自身の目で見ていただければなぁと。 まだまだ動画の本数自体が少ないですが、今後もっともっと増えていくと思うので、自分が「ただよび」の授業でどれくらい成長したのかまた記事にします! 最後に、森田先生の「ただよび」への思いで締めくくりたいと思います٩(๑´3`๑)۶ 今、リスニングが重視されてくるのに、多くの学校の先生はそもそも教え方も分からない。自分たちが習ってきてないんで、やれって言われたって無理なんです。僕は、国際的な英語の教え方の資格を取ってます。世界では当たり前の教え方なのに、日本でやると奇をてらってるように扱われるんです。日本は、他の言語と比べ英語教育が一番最初に進んだ分、一番遅れてるんです。一番最初のやり方をずっと続けてる。そういう状況に一石を投ぜられればいいと思っています (ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2020/04/post_150128_2.html 最後まで読んでいただきありがとうございました!
YouTube予備校「ただよび」とは?特徴を解説!
大手予備校教師の授業が完全無料
1コマ10分授業だから集中して見れる
高い集中力が15分であることの具体例2つ
大学受験に対応している
YouTube予備校「ただよび」の評判は?
森田鉄也先生(英語)の評判
吉野敬介先生(古典)の評判
永島豪先生(数学)の評判
宗慶二先生(現代文)の評判
若原周平先生(化学)の評判
個人的に気になったコメント
YouTube予備校「ただよび」の今後と感想
YouTube予備校「ただよび」の今後は!?
個人的に現代文科に宋先生を!
YouTube予備校「ただよび」で実際に学習した感想
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.参照)
コメントを残す