どうも、とある理系大学生のSeigaです!
今回は、大学生が英会話等の自己紹介で用いることのある各学部・学科名を英語で紹介していきます。
自分が所属している学部名を英語で正しく言えますか?
分からない方は是非とも、この機会に覚えてみて下さいね(*´ڡ`●)
目次: Contents
一般的に学部はSchool of ~, 学科はDepartment of ~



一般的に、学部のことはSchool of~もしくはFaculty of~、学科のことはDepartment of~と表記する大学が多いです。
経歴などとして使う場合は正式な英文表記を確認したほうがいいと思います。
学部や学科を英文でどのように表現するか確認するには、その大学の学部・学科の英語ウェブサイトを確認するのがもっとも手っ取り早い方法です。
というのも、学部や学科の書き方は大学によりまちまちで、たとえば自分の出身大学の正式な学部名となれば、なおさらその大学のサイトや事務局に確認すべき内容でしょう!
日本語 | 英語 |
---|---|
~学部 | School of~ Faculty of~ College of~ |
~学科 | Department of |
主な学部の英語名称
英語における各学部の表記や言い方については学校により差があります。
下表では学部の訳としてSchool ofを使用していますが、CollegeやFaculty等の場合もあります。
文系学部の英語名称
日本語での学部名 | 英語での学部名 |
---|---|
文学部 | School of Letters |
法学部 | School of Law |
経済学部 | School of Economics |
政治経済学部 | School of Political Science and Economics |
心理学部 | School of Psychology |
教養学部 | School of Arts and Sciences |
商学部 | School of Commerce |
経営学部 | School of Business Administration |
政策学部 | School of Policy Studies |
国際関係学部 | School of International Relations |
社会科学部 | School of Social Sciences |
神学部 | School of Theology |
社会学部 | School of Sociology |
人間福祉学部 | School of Human Welfare Studies |
福祉学部 | School of Welfare Studies |
スポーツ健康科学部 | School of Health and Sports Science |
体育学部 | School of Physical Education |
外国語学部 | School of Foreign Language Studies |
総合政策学部 | School of Policy Management |
国際政治経済学部 | School of International Politics, Economics and Communication |
観光学部 | School of Tourism |
理系学部の英語名称
日本語での学部名 | 英語での学部名 |
---|---|
理学部 | School of Sciences |
工学部 | School of Engineering |
建築学部 | School of Architecture |
理工学部 | School of Engineering Science |
農学部 | School of Agriculture |
情報学部 | School of Informatics |
芸術工学部 | School of Design |
海洋学部 | School of Marine Science and Technology |
水産学部 | School of Fisheries Sciences |
環境情報学部 | School of Environment and Information Studies |
情報科学部 | School of Information Science |
医学部 | School of Medicine |
歯学部 | School of Dentistry |
薬学部 | School of Pharmacy |
看護医療学部 | School of Nursing and Medical Care |
自分が所属されている学部はチェックされましたか?
ちなみに、伝統的なものに影響されることもあれば、米国系、英国系でも異なる表記を使うことがあります。あるいはその大学の実態にあった名称があてられていることもあり、この表現だけというわけではない点に留意願います。
ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
コメントを残す