どうも、理系大学生のSeigaです!
今回は、旅行中に使える便利な英語フレーズについてまとめた記事を書きました。
実際に使える表現ばかりなので、参考にしていただければありがたいです٩(๑´3`๑)۶
「転ばぬ先の杖」と言いますから、知っておいて損はないですよ!!
- 卒業旅行前の大学4年生の方
- 春・夏・冬休みに海外旅行に行く予定の大学生
最後まで読んでいただけると幸いです(*´ڡ`●)
目次: Contents
- 1 食事・娯楽で使える英語フレーズ
- 1.1 【食事】食事で使えるフレーズ
- 1.1.1 【レストラン】注文する
- 1.1.2 【レストラン】以上です、と告げる
- 1.1.3 【レストラン】おすすめ料理を尋ねる
- 1.1.4 【レストラン】お手洗いの場所を尋ねる
- 1.1.5 【レストラン】ウエーターとの食事についてのやりとり
- 1.1.6 【レストラン】コーヒーのお代わりをお願いする
- 1.1.7 【レストラン】地元料理について聞く
- 1.1.8 【レストラン】間違った料理が運ばれてきた
- 1.1.9 【レストラン】注文の品がまだ出てこない
- 1.1.10 【レストラン】お皿を下げてもらう
- 1.1.11 【レストラン】残り物を持ち帰りたい
- 1.1.12 【レストラン】手頃な値段の日本食レストランを探している
- 1.1.13 【レストラン】営業中かどうか尋ねる
- 1.1.14 【レストラン】閉店時間を尋ねる
- 1.1.15 【レストラン】注文が決められないと伝える
- 1.1.16 【レストラン】別勘定にしてほしい
- 1.1.17 【レストラン】お代わりしたいとき
- 1.2 【娯楽】娯楽で使えるフレーズ
- 1.3 共有:
- 1.4 いいね:
- 1.5 関連
- 1.1 【食事】食事で使えるフレーズ
食事・娯楽で使える英語フレーズ



ちょっとした英語ができて、現地の人たちと簡単な会話が話せると、旅はもっと楽しく、充実したものになります。 ここでは、海外旅行ですぐに使える、簡単で実践的な英語表現・英会話フレーズを英語音声付きでご紹介します。字から覚えるだけではなく、音からも覚え何度も繰り返し発音することで、音声がすぐ口から出るようになります。 次の旅はこれで用意万全!
【食事】食事で使えるフレーズ



【レストラン】注文する
I’ll have carbonara.
カルボナーラにします。
解説
オーダーしたいものをI’ll haveに続けて言います。haveのvは下唇をかんで発音します。
例文
A: I’ll have carbonara.
B: Anything else?
A: Coke, please.
日本語訳
A: カルボナーラにします。
B: ほかになにかいかがですか。
A: コカコーラをお願いします。
【レストラン】以上です、と告げる
That’s all.
以上です。
解説
haveのvは下唇をかんで発音してますか? 「これですべてです」で「以上です」となります。
例文
A: I’ll have carbonara.
B: Anything else?
A: That’s all.
日本語訳
A: カルボナーラにします。
B: ほかになにかいかがですか。
A: 以上です。
【レストラン】おすすめ料理を尋ねる
Do you have any recommendations?
おすすめ料理はありますか。
解説
単に、Any recommendations?でもOKです。
例文
A: Do you have any recommendations?
B: The grilled steak is very good tonight.
日本語訳
A: おすすめ料理はありますか。
B: 今夜は網焼きステーキがとてもおいしいですよ。
【レストラン】お手洗いの場所を尋ねる
Where is the restroom?
お手洗いはどこですか。
解説
Where is the restroom?(↑)と語尾は上げるようにすると丁寧になります。
例文
A: Excuse me. Where is the restroom?
B: That way.
日本語訳
A: すみません。お手洗いはどこですか。
B: あちらです。
【レストラン】ウエーターとの食事についてのやりとり
Fine, thank you.
ええ、ありがとう。
解説
かならずといっていいほど食事について尋ねられます。
例文
B: Is everything all right?
A: Fine, thank you.
日本語訳
B: ご満足いただいていますか。
A: ええ、ありがとう。
【レストラン】コーヒーのお代わりをお願いする
May I have another cup of coffee?
コーヒーのお代わりをいただけますか。
解説
お願いするときは丁寧にMay I . . .?で。
例文
A: Excuse me. May I have another cup of coffee?
B: Yes. Coming right up.
日本語訳
A: すみません。コーヒーのお代わりをいただけますか。
B: はい。ただいまお持ちします。
【レストラン】地元料理について聞く
Do you have any local specialities?
何か郷土料理はありますか?
解説
ご当地の名物料理は、local specialityと言います。
例文
B: Have you decided?
A: Do you have any local specialities?
日本語訳
B: お決まりですか。
A: 何か郷土料理はありますか?
【レストラン】間違った料理が運ばれてきた
This is not what I ordered.
これ、私の注文したものではありません。
解説
簡単にI didn’t order this.(これ注文してません)とも言えますね。
例文
A: Excuse me. This is not what I ordered.
B: Oh, I’m sorry. I will bring your order out soon.
日本語訳
A: すみません。これ、私の注文したものではありません。
B: すみません。すぐにご注文の品をお持ちします。
【レストラン】注文の品がまだ出てこない
My order hasn’t come yet.
注文した料理がまだきません。
解説
こういうときはきっぱりと苦情を言いましょう。
例文
A: Excuse me. My order hasn’t come yet.
B: Oh, I’m sorry. Let me check on it.
日本語訳
A: すみません。注文した料理がまだきません。
B: すみません。確認いたします。
【レストラン】お皿を下げてもらう
Could you take our plates away?
お皿を下げていただけませんか。
解説
couldを使って丁寧にお願いしましょう。
例文
A: Excuse me. Could you take our plates away?
B: Okay.
日本語訳
A: すみません。お皿を下げていただけませんか。
B: わかりました。
【レストラン】残り物を持ち帰りたい
Can I have a doggy bag?
持ち帰り袋をいただけますか。
解説
doggy bag(犬用袋)というのは「犬にあげる」という名目から。
例文
A: Excuse me. Can I have a doggy bag?
B: Sure.
日本語訳
A: すみません。持ち帰り袋をいただけますか。
B: わかりました。
【レストラン】手頃な値段の日本食レストランを探している
Do you know a reasonably-priced place that serves good Japanese food?
手頃な値段で食べられる日本食のお店を知ってますか。
解説
洋食続きだと日本食が恋しくなるんですよね。
例文
A: Excuse me. Do you know a reasonably-priced place that serves good Japanese food?
B: Yes. You can find one just opposite this hotel.
日本語訳
A: すみません。手頃な値段で食べられる日本食のお店を知ってますか。
B: ええ。ホテルの真向かいにありますよ。
【レストラン】営業中かどうか尋ねる
Are you open now?
お店は開いてますか。
解説
「店が開いている」は単にopenで大丈夫。restaurantなんて使う必要なし。
例文
A: Excuse me. Are you open now?
B: Yes.
日本語訳
A: すみません。お店は開いてますか。
B: ええ。
【レストラン】閉店時間を尋ねる
What time do you close?
何時閉店ですか。
解説
状況によっては「お店」をyouで表現することもできるんですね。
例文
A: Excuse me. What time do you close?
B: Two o’clock.
日本語訳
A: すみません。何時閉店ですか。
B: 2時です。
【レストラン】注文が決められないと伝える
I’m having a hard time making up my mind.
なかなか決められなくて。
解説
簡単にNot yet.と答える手もあります。
例文
B: Have you decided yet?
A: I’m having a hard time making up my mind.
日本語訳
B: お決まりですか。
A: なかなか決められなくて。
【レストラン】別勘定にしてほしい
Give us separate bills, please.
勘定を別々にしてください。
解説
面倒をかけるのだから、最初に「申し訳ないですが」の一言を添えたいですね。
例文
A: I’m sorry, but could you give us separate bills, please?
B: OK.
日本語訳
A: 申し訳ございませんが、勘定を別々にしていただけませんか。
B: かしこまりました。
【レストラン】お代わりしたいとき
May I have another one, please?
もう1杯お代わりをください。
解説
逆に店員さんから勧められたら、A refill, please. でも大丈夫。
例文
A: Excuse me. May I have another one, please?
B: Sure.
日本語訳
A: すみません。もう一杯お代わりをください。
B: かしこまりました。
【娯楽】娯楽で使えるフレーズ



【劇場】今晩のチケットの有無を尋ねる
Can I buy any tickets for tonight?
今晩のチケットを購入できますか。
解説
「~できますか?」という意味のCan I ~?を応用しましょう。
例文
A: I would like to see “Cats.” Can I buy any tickets for tonight?
B: Yes. How many?
日本語訳
A: 『CATS』が観たいのですが、今晩のチケットを購入できますか。
B: はい。何枚ですか。
【劇場】座席の位置を確認する
Where is my seat?
どのへんの席ですか。
解説
場所を聞くときはwhereを使います。
例文
A: Where is my seat?
B: It’s somewhere in the middle.
日本語訳
A: 私の席はどのへんですか。
B: 真ん中あたりです。
【劇場】開場の時間を確認する
What time do the doors open?
開場は何時ですか。
解説
時間を聞くときはwhat timeを使います。
例文
A: What time do the doors open?
B: At 6:00.
日本語訳
A: 開場は何時ですか。
B: 6時です。
【劇場】開演の時間を確認する
What time does the show start?
開演は何時ですか。
解説
「開場」のときはthe doors open、「開演」のときはthe show startsと表現します。
例文
A: What time does the show start?
B: At 7:00.
日本語訳
A: 開演は何時ですか。
B: 7時です。
【劇場(どこでも可)】席を指定してチケットを購入する
Do you have any seats, preferably in the front row?
できれば最前列のチケットが欲しいのですが。
解説
日本人お得意の遠慮がちな表現(できれば~)です。
例文
A: Hello. Do you have any seats, preferably in the front row?
B: Sorry, but the front row is full. How about in the second row?
日本語訳
A: すみません。できれば最前列のチケットが欲しいのですが。
B: あいにくですが、最前列は満席です。2列目ならございますが。
コメントを残す