どうも、理系大学生のSeigaです!
今回は、旅行中に使える便利な英語フレーズについてまとめた記事を書きました。
実際に使える表現ばかりなので、参考にしていただければありがたいです٩(๑´3`๑)۶
「転ばぬ先の杖」と言いますから、知っておいて損はないですよ!!
- 卒業旅行前の大学4年生の方
- 春・夏・冬休みに海外旅行に行く予定の大学生
最後まで読んでいただけると幸いです(*´ڡ`●)
目次: Contents
- 1 空港・機内で使える英語フレーズ集
- 2 交通・宿泊で使える英語フレーズ
- 2.1 【交通】タクシー、バスなど移動時に使えるフレーズ
- 2.2 【宿泊】ホテルなどで使えるフレーズ
- 3 食事・娯楽で使える英語フレーズ
- 3.1 【食事】食事で使えるフレーズ
- 3.1.1 【レストラン】注文する
- 3.1.2 【レストラン】以上です、と告げる
- 3.1.3 【レストラン】おすすめ料理を尋ねる
- 3.1.4 【レストラン】お手洗いの場所を尋ねる
- 3.1.5 【レストラン】ウエーターとの食事についてのやりとり
- 3.1.6 【レストラン】コーヒーのお代わりをお願いする
- 3.1.7 【レストラン】地元料理について聞く
- 3.1.8 【レストラン】間違った料理が運ばれてきた
- 3.1.9 【レストラン】注文の品がまだ出てこない
- 3.1.10 【レストラン】お皿を下げてもらう
- 3.1.11 【レストラン】残り物を持ち帰りたい
- 3.1.12 【レストラン】手頃な値段の日本食レストランを探している
- 3.1.13 【レストラン】営業中かどうか尋ねる
- 3.1.14 【レストラン】閉店時間を尋ねる
- 3.1.15 【レストラン】注文が決められないと伝える
- 3.1.16 【レストラン】別勘定にしてほしい
- 3.1.17 【レストラン】お代わりしたいとき
- 3.2 【娯楽】娯楽で使えるフレーズ
- 3.3 共有:
- 3.4 いいね:
- 3.5 関連
- 3.1 【食事】食事で使えるフレーズ
空港・機内で使える英語フレーズ集



海外旅行に行くときには、必ず空港を利用しますよね。入国審査・荷物受け取り・税関などで使う英語をはじめ、チェックイン・機内で使える定番フレーズを押さえておきましょう。
空港内で使える英語フレーズとその解説
After going through customs, just follow the signs to the train station.
税関を抜けたら、鉄道の駅への標識のとおりに進んでください。
ほかの答え方に、”It couldn’t be easier.” “Just follow the signs.” があります。
need to . . .は文字通り「…する必要がある」という意味で、have to . . .と比べて、行動をとる必要性の度合いが高い状況に置かれている感じがします。
ABC Airways, flight 727 to Paris will depart from gate 18 at 10:30.
ABC 航空、727便パリ行きは18番ゲートから10時30分に出発いたします。
depart from … で「…から出発する」という意味です。
We’ll be taking off shortly.
当機はまもなく離陸となります。




交通・宿泊で使える英語フレーズ



ちょっとした英語ができて、現地の人たちと簡単な会話が話せると、旅はもっと楽しく、充実したものになります。 ここでは、海外旅行ですぐに使える、簡単で実践的な英語表現・英会話フレーズを英語音声付きでご紹介します。字から覚えるだけではなく、音からも覚え何度も繰り返し発音することで、音声がすぐ口から出るようになります。 次の旅はこれで用意万全!
【交通】タクシー、バスなど移動時に使えるフレーズ



【機内(どこでも可)】呼びかける・注意を喚起する
Excuse me. すみません。
解説
呼びかけのExcuse me.は必須。日本流のだんまりはNGです。
例文
A:Excuse me.
日本語訳
A:すみません
【交通機関(バス)】バスの行き先を尋ねる
Does this bus go to the mall?
このバスはモールに行きますか。
解説
go toに続けて自分の目的地を言います。モールとはショッピングセンターのことです。
例文
A:Excuse me. Does this bus go to the mall?
B: Yes.
日本語訳
A:すみません。このバスはモールに行きますか。
B: はい。
【交通機関(バス)】目的地のバス停に着いたら教えてもらいたい
Please let me know when this bus gets to the mall.
このバスがモールに着いたら教えていただけますか。
解説
「教えて」はtell meも使えますが、let me knowのほうがより自然です。
例文
A:Excuse me. Please let me know when this bus gets to the mall.
B: Sure.
日本語訳
A:すみません。このバスがモールに着いたら教えていただけますか。
B: いいですよ。
【空港】タクシー乗り場の場所を尋ねる
Where is the taxi stand?
タクシー乗り場はどこですか。
解説
taxi standという言い方を覚えておきましょう。
例文
A:Excuse me. Where is the taxi stand?
B: Over there.
日本語訳
A:すみません。タクシー乗り場はどこでしょうか。
B: あちらです。
【空港】市内への連絡バスの有無を尋ねる
Is there a bus from the airport into the city?
市内へ行く空港バスはありますか。
解説
「市内へ向かう」はinto the cityと簡潔に。
例文
A:Excuse me. Is there a bus from the airport into the city?
B: Yes. You can take it over there.
日本語訳
A:すみません。市内へ行く空港バスはありますか。
B: はい。あちらでご利用いただけます。
【交通機関(バス)】バス乗り場の場所を尋ねる
Where can I catch a bus to the Empire State Building?
どこでエンパイアステイトビルディング行きのバスに乗れますか。
解説
「乗る」はcatchも使えます。日本語でも「バスをつかまえる」っていいますよね。
例文
A:Excuse me. Where can I catch a bus to the Empire State Building?
B: You can catch one near the post office.
日本語訳
A:すみません。どこでエンパイアステイトビルディング行きのバスに乗れますか。
B: 郵便局の近くで乗れますよ。
【交通機関(バス)】バス発車の間隔を尋ねる
How often does the bus go to Central Park?
セントラルパーク行きのバスはどれくらいの間隔で走っていますか。
解説
間隔を尋ねるときはhow oftenを使います。
例文
A:Excuse me. How often does the bus go to Central Park?
B: Every 15 minutes.
日本語訳
A:すみません。セントラルパーク行きのバスはどれくらいの間隔で走っていますか。
B: 15分おきです。
【交通機関(バス)】バスの行き先を確認する
Is this the right bus for the mall?
このバスは、モールに行きますか。
解説
rightのrの発音は舌を丸めて発音します。
例文
A:Excuse me. Is this the right bus for the mall?
B: Yep.
日本語訳
A:すみません。このバスは、モールに行きますか。
B: ええ。
【交通機関(バス)】運賃を尋ねる
What’s the fare, please?
運賃はおいくらですか。
解説
料金を尋ねるのにhow muchではないのがおもしろいですね。
例文
A:Excuse me. What’s the fare, please?
B: $1.20.
日本語訳
A:すみません。運賃はおいくらですか。
B: 1ドル20セントです。
【交通機関(レンタカー)】ガソリンスタンドでガソリンを満タンにしたい
Fill it up, please.
ガソリン満タンでお願いします。
解説
セルフサービスのほうが割安ですけどね。
例文
A:Excuse me. Fill it up, please.
B: Sure.
日本語訳
A:すみません。ガソリン満タンでお願いします。
B: わかりました。
【宿泊】ホテルなどで使えるフレーズ



【ホテル】荷物を保管してもらう
Would you keep my baggage until four o’clock?
4時まで荷物を預かっていただけませんか。
解説
チェックインまでの時間があるときなど、荷物を預けて街に出かけたいですよね。
例文
B: May I help you?
A: Yes. Would you keep my baggage until four o’clock?
B: Sure.
日本語訳
B: 何か?
A: ええ、4時まで荷物を預かっていただけませんか。
B: いいですよ。
【ホテル】セーフティーボックスを使いたい
Can I use a safe-deposit box?
セーフティーボックスを使ってもいいですか?
解説
Can I use . . .にいろいろな名詞を続けて言えば使い回しがききます。
例文
A: Excuse me. Can I use a safe-deposit box?
B: Sure.
日本語訳
A: すみません。セーフティーボックスを使ってもいいですか?
B: もちろんです。
【ホテル】レセプションで予約していると伝えたい
I have a reservation.
予約してあります。
解説
名前を伝えたら宿泊カードを渡されますので、それに記入しましょう。
例文
A: Excuse me. I have a reservation.
B: Can I have your name, please?
日本語訳
A: すみません。予約を入れてあるのですが。
B: お名前をいただけますか。
【ホテル】エアコンが動かない
The air conditioner doesn’t work.
エアコンが動きません。
解説
「壊れている」はout of orderですが、workを使っても故障は簡単に表現できるんですね。
例文
A: Excuse me. The air conditioner doesn’t work.
B: What’s your room number?
日本語訳
A: すみません。エアコンが動きません。
B: 何号室ですか。
【ホテル】部屋の条件を確認する
I would like to confirm that my room has a view of the Bay Bridge.
ベイブリッジが見える部屋かどうか確認したいのですが。
解説
入室前の確認は、もしものときの手間を省いてくれます。部屋を主語にした表現は日本語の発想とは違ってますね。
例文
A: I would like to confirm that my room has a view of the Bay Bridge.
B: Um, . . . yes. It has a view of the Bay Bridge.
日本語訳
A: ベイブリッジが見える部屋かどうか確認したいのですが。
B: ええと・・・はい、ベイブリッジの見える部屋です。
【ホテル】部屋の変更を申し出る
Could you find me a non-smoking room?
禁煙の部屋を探していただけないでしょうか。
解説
喫煙しない人にとってはたばこのにおいも嫌なもの。でもお願いするときは丁寧にcouldを使いましょう。
例文
A: I’m sorry to bother you, but could you find me a non-smoking room?
B: OK. I’ll see what I can do.
日本語訳
A: お手数ですが、禁煙の部屋を探していただけないでしょうか。
B: わかりました。できるかぎりのことをやってみましょう。
【ホテル】モーニングコールをお願いしたい
Could I get a wake-up call tomorrow at 7:00?
明日7時にモーニングコールをいただけませんか。
解説
「モーニングコール」はwake-up callと覚えておきましょう。
例文
A: Excuse me. Could I get a wake-up call tomorrow at 7:00?
B: Sure.
日本語訳
A: (電話で)すみません。明日7時にモーニングコールをいただけませんか。
B: わかりました。
【ホテル】インターネットができるパソコンを探す
Do you have a PC with Internet access available for guest use?
インターネットにアクセスできる宿泊客用パソコンはありませんか?
解説
緊急の場合はメール連絡が便利ですよね。ここでもDo you have ~?が活躍します。
例文
A: Excuse me. Do you have a PC with Internet access available for guest use?
B: Yes. Our guests can use it free of charge.
日本語訳
A: すみません。インターネットにアクセスできる宿泊客用パソコンはありませんか?
B: ございます。宿泊のお客様には無料でご利用いただけます。
【ホテル】チェックアウト時の不明な請求項目について尋ねる
What is this amount for?
この料金は何ですか?
解説
amount は charge に置き換え可能です。分からない料金はきちんと確認しましょう!
例文
A: Excuse me. What is this amount for?
B: It’s for the coffee you ordered from room service.
日本語訳
A: すみません。この料金はなんですか?
B: ルームサービスのコーヒー代です。
【ホテル】滞在を延長できるかを尋ねる
Would it be possible to extend my stay till the day after tomorrow?
明後日まで滞在を延長することはできますか?
解説
明後日は the day after tomorrow、 ちなみに一昨日は the day before yesterday
例文
A: Excuse me. Would it be possible to extend my stay till the day after tomorrow?
B: OK. I’ll check.
日本語訳
A: すみません。明後日まで滞在を延長することはできますか?
B: 分かりました。見てみましょう。




食事・娯楽で使える英語フレーズ



食事や娯楽は旅行に付き物。料理は美味しく食べたい、けど言いたいことをウェイトレスさんに言えなかったら、注文すら出来ない(泣)料理が来るのが遅かったりして、無駄に時間を過ごしてしまったり、、、是非とも食事・娯楽に関する英語フレーズを押さえておこう(^_-)-☆ただやっぱり大事なのは、字から覚えるだけではなく、音からも覚え何度も繰り返し発音することで、音声がすぐ口から出るようになること。 次の旅はこれで用意万全!
【食事】食事で使えるフレーズ



【レストラン】注文する
I’ll have carbonara.
カルボナーラにします。
解説
オーダーしたいものをI’ll haveに続けて言います。haveのvは下唇をかんで発音します。
例文
A: I’ll have carbonara.
B: Anything else?
A: Coke, please.
日本語訳
A: カルボナーラにします。
B: ほかになにかいかがですか。
A: コカコーラをお願いします。
【レストラン】以上です、と告げる
That’s all.
以上です。
解説
haveのvは下唇をかんで発音してますか? 「これですべてです」で「以上です」となります。
例文
A: I’ll have carbonara.
B: Anything else?
A: That’s all.
日本語訳
A: カルボナーラにします。
B: ほかになにかいかがですか。
A: 以上です。
【レストラン】おすすめ料理を尋ねる
Do you have any recommendations?
おすすめ料理はありますか。
解説
単に、Any recommendations?でもOKです。
例文
A: Do you have any recommendations?
B: The grilled steak is very good tonight.
日本語訳
A: おすすめ料理はありますか。
B: 今夜は網焼きステーキがとてもおいしいですよ。
【レストラン】お手洗いの場所を尋ねる
Where is the restroom?
お手洗いはどこですか。
解説
Where is the restroom?(↑)と語尾は上げるようにすると丁寧になります。
例文
A: Excuse me. Where is the restroom?
B: That way.
日本語訳
A: すみません。お手洗いはどこですか。
B: あちらです。
【レストラン】ウエーターとの食事についてのやりとり
Fine, thank you.
ええ、ありがとう。
解説
かならずといっていいほど食事について尋ねられます。
例文
B: Is everything all right?
A: Fine, thank you.
日本語訳
B: ご満足いただいていますか。
A: ええ、ありがとう。
【レストラン】コーヒーのお代わりをお願いする
May I have another cup of coffee?
コーヒーのお代わりをいただけますか。
解説
お願いするときは丁寧にMay I . . .?で。
例文
A: Excuse me. May I have another cup of coffee?
B: Yes. Coming right up.
日本語訳
A: すみません。コーヒーのお代わりをいただけますか。
B: はい。ただいまお持ちします。
【レストラン】地元料理について聞く
Do you have any local specialities?
何か郷土料理はありますか?
解説
ご当地の名物料理は、local specialityと言います。
例文
B: Have you decided?
A: Do you have any local specialities?
日本語訳
B: お決まりですか。
A: 何か郷土料理はありますか?
【レストラン】間違った料理が運ばれてきた
This is not what I ordered.
これ、私の注文したものではありません。
解説
簡単にI didn’t order this.(これ注文してません)とも言えますね。
例文
A: Excuse me. This is not what I ordered.
B: Oh, I’m sorry. I will bring your order out soon.
日本語訳
A: すみません。これ、私の注文したものではありません。
B: すみません。すぐにご注文の品をお持ちします。
【レストラン】注文の品がまだ出てこない
My order hasn’t come yet.
注文した料理がまだきません。
解説
こういうときはきっぱりと苦情を言いましょう。
例文
A: Excuse me. My order hasn’t come yet.
B: Oh, I’m sorry. Let me check on it.
日本語訳
A: すみません。注文した料理がまだきません。
B: すみません。確認いたします。
【レストラン】お皿を下げてもらう
Could you take our plates away?
お皿を下げていただけませんか。
解説
couldを使って丁寧にお願いしましょう。
例文
A: Excuse me. Could you take our plates away?
B: Okay.
日本語訳
A: すみません。お皿を下げていただけませんか。
B: わかりました。
【レストラン】残り物を持ち帰りたい
Can I have a doggy bag?
持ち帰り袋をいただけますか。
解説
doggy bag(犬用袋)というのは「犬にあげる」という名目から。
例文
A: Excuse me. Can I have a doggy bag?
B: Sure.
日本語訳
A: すみません。持ち帰り袋をいただけますか。
B: わかりました。
【レストラン】手頃な値段の日本食レストランを探している
Do you know a reasonably-priced place that serves good Japanese food?
手頃な値段で食べられる日本食のお店を知ってますか。
解説
洋食続きだと日本食が恋しくなるんですよね。
例文
A: Excuse me. Do you know a reasonably-priced place that serves good Japanese food?
B: Yes. You can find one just opposite this hotel.
日本語訳
A: すみません。手頃な値段で食べられる日本食のお店を知ってますか。
B: ええ。ホテルの真向かいにありますよ。
【レストラン】営業中かどうか尋ねる
Are you open now?
お店は開いてますか。
解説
「店が開いている」は単にopenで大丈夫。restaurantなんて使う必要なし。
例文
A: Excuse me. Are you open now?
B: Yes.
日本語訳
A: すみません。お店は開いてますか。
B: ええ。
【レストラン】閉店時間を尋ねる
What time do you close?
何時閉店ですか。
解説
状況によっては「お店」をyouで表現することもできるんですね。
例文
A: Excuse me. What time do you close?
B: Two o’clock.
日本語訳
A: すみません。何時閉店ですか。
B: 2時です。
【レストラン】注文が決められないと伝える
I’m having a hard time making up my mind.
なかなか決められなくて。
解説
簡単にNot yet.と答える手もあります。
例文
B: Have you decided yet?
A: I’m having a hard time making up my mind.
日本語訳
B: お決まりですか。
A: なかなか決められなくて。
【レストラン】別勘定にしてほしい
Give us separate bills, please.
勘定を別々にしてください。
解説
面倒をかけるのだから、最初に「申し訳ないですが」の一言を添えたいですね。
例文
A: I’m sorry, but could you give us separate bills, please?
B: OK.
日本語訳
A: 申し訳ございませんが、勘定を別々にしていただけませんか。
B: かしこまりました。
【レストラン】お代わりしたいとき
May I have another one, please?
もう1杯お代わりをください。
解説
逆に店員さんから勧められたら、A refill, please. でも大丈夫。
例文
A: Excuse me. May I have another one, please?
B: Sure.
日本語訳
A: すみません。もう一杯お代わりをください。
B: かしこまりました。
【娯楽】娯楽で使えるフレーズ



【劇場】今晩のチケットの有無を尋ねる
Can I buy any tickets for tonight?
今晩のチケットを購入できますか。
解説
「~できますか?」という意味のCan I ~?を応用しましょう。
例文
A: I would like to see “Cats.” Can I buy any tickets for tonight?
B: Yes. How many?
日本語訳
A: 『CATS』が観たいのですが、今晩のチケットを購入できますか。
B: はい。何枚ですか。
【劇場】座席の位置を確認する
Where is my seat?
どのへんの席ですか。
解説
場所を聞くときはwhereを使います。
例文
A: Where is my seat?
B: It’s somewhere in the middle.
日本語訳
A: 私の席はどのへんですか。
B: 真ん中あたりです。
【劇場】開場の時間を確認する
What time do the doors open?
開場は何時ですか。
解説
時間を聞くときはwhat timeを使います。
例文
A: What time do the doors open?
B: At 6:00.
日本語訳
A: 開場は何時ですか。
B: 6時です。
【劇場】開演の時間を確認する
What time does the show start?
開演は何時ですか。
解説
「開場」のときはthe doors open、「開演」のときはthe show startsと表現します。
例文
A: What time does the show start?
B: At 7:00.
日本語訳
A: 開演は何時ですか。
B: 7時です。
【劇場(どこでも可)】席を指定してチケットを購入する
Do you have any seats, preferably in the front row?
できれば最前列のチケットが欲しいのですが。
解説
日本人お得意の遠慮がちな表現(できれば~)です。
例文
A: Hello. Do you have any seats, preferably in the front row?
B: Sorry, but the front row is full. How about in the second row?
日本語訳
A: すみません。できれば最前列のチケットが欲しいのですが。
B: あいにくですが、最前列は満席です。2列目ならございますが。




最後まで読んでいただきありがとうございました!
旅行のお役に立てれば幸いです(*´ڡ`●)
コメントを残す