英語の授業でみんなの前でスピーチをすることになったんやけど、ネタどうしよ!?
どうも、理系大学生のSeigaです!
英語スピーチのネタ
について、今回書いていきます!
スピーチのネタとして使えるテーマを5つ、スピーチで役立つフレーズもセットで紹介していきます٩(๑´3`๑)۶
- 英語でスピーチをしなければならないけど、ネタがなかなか決まらない大学生だけですww
最後まで読んでいただけると幸いです(*´ڡ`●)
まずは英語スピーチの準備をしっかりと!



テーマは一つに決める
観客に一番伝えたいメッセージを考えます。「スピーチをもっと聞きたい!」と思う観客は珍しいと思います。長くて10分程度でしょう。ですので、詰め込まなくても大丈夫です。Simple is best!をモットーにしましょう!
「3のルール」、それはスピーチの強力な武器
まず、テーマが決まったら、スピーチ自体を大きくopening「序」、body「本」、closing「結」の三つに分けます。更にbodyを三つのポイントに分けます。例えば、テーマが「自己紹介」でしたら、スピーチを「過去の自分」、「現在の自分」、「将来の自分」に分けることができます(他にも「出身」、「仕事」、「趣味」に分けても面白いと思います)。話の流れに一番適した分け方を考えましょう。
更に、スピーチ中に物事を三回繰り返すことによってメッセージを強調することも可能です。(例:“This party is about fun, fun and MORE fun!” 「楽しい、楽しい、とにかく楽しいパティーにしましょう!」)
ここで抽象名詞(dream, love, beauty, knowledge, etc.)を使うと良いでしょう。形がないものを観客は自分で想像するため、心に響きやすいのです。
もう一つのポイントは、三つの項目の形や音を合わせると更に効果が出ます。そしてそれをリズミカルに言います。
例:
Eating good food, playing sports and relaxing at the beach is the perfect vacation!
惜しいものを食べ、スポーツを楽しんで、ゆっくりすることが完璧な休日の過ごし方です。
※この場合、動名詞を三つ使ってます。
動機を明確にする
観客の志望に答えるのが良いスピーチの基本です。「自己アピール」、「モチベーションを上げる」、「疑問に答える」、「注告する」などあります。このスピーチによって観客にどんな影響を与えたいのかを考えます。
スピーチしている自分をイメージする
スポーツ選手のように、スピーチしている自分のイメージトレーニングをします。振る舞い、声、ジェスチャー、目線、を思い浮かべながらスピーチを考え、そして頭の中で練習をするのです。次に、知人の前で実践してみましょう。
スピーチネタ3選



自分の好きなことや趣味
1分間とかの短めのスピーチでは、以下みたいなネタがオススメです٩(๑´3`๑)۶
- 自己紹介
- 出身地について
- 趣味
- 好きな食べ物
- 好きな映画
- 好きなスポーツ
- 旅行
- 学生時代
- 家族について
- 一番幸せな時間
- 辛かったとき
- 後悔してること
- 一番好きな/嫌いな季節
- 仕事について
- 好きなレストランやカフェ
- こだわり
- パートナーに対する好みや条件
- 休みの日の過ごし方
- 人生での目標や夢
- もし宝くじ当たったら
- 死ぬまでにやってみたいこと
- ハマってること
- 住んでみたいところ
あっさりした内容の方が喋りやすいですよ!




日本の文化について
世界に紹介したい日本の文化を題材・テーマとするのはスピーチコンテストの定番といえます。
日本の伝統行事やお祭りなどを紹介したり、
漫画やアニメなどのサブカルチャーを紹介するのもいいでしょう。
またもう少しローカルに、自分の住んでいる地域のよさ・素晴らしさなどを伝えるのもおすすめです。



話しやすいトピックであり、かつオーディエンスも興味を持ちやすいのでおすすめです!
話の長さも調節しやすいので、スピーチ構成もかんがえやすいですよ(^.^)
日本の文化と組み合わせるといいスピーチネタ
日本の文化と比較させると面白いのが
日本と海外の文化の違い
- 日本とアメリカの文化の違い
- 日本とアメリカのマナーの違い
- 日本とアメリカの言語の違い
鉄板ネタですが結構有力です!



名言や格言、詩など
自分が感銘を受けた言葉・詩などを引用し、その言葉が生まれた背景、そこから学べる教訓などを話すのもおすすめです。
できれば今自分が悩んでいること、過去の失敗体験などと絡められるといいですね。
英語の名言がたくさんあって読み応えがある本を紹介します٩(๑´3`๑)۶
The Little Prince『星の王子さま』(サン=テグジュペリ 著)



『星の王子さま』review
原書や原書の翻訳を読んでいない立場でのレビューになりますが、やはり簡単な単語で書かれているので内容が理解しやすく、読み終わる頃には日本語で本を読むのと同じように感動できました。
FeBeでオーディオブックもダウンロード購入したのですが、自分は1つのチャプターごとにまず自分で読んでから次にオーディオを聴くという形で学習しました。オーディオがあると声のトーンなどで感情が伝わってくるので飽きにくいのと、無論リスニングの練習にもなるので英語学習においてとても良い教材だと思います。
いくつになっても読み直したいなぁと思う本ランキング第1位ですw
『星の王子さま』ストーリーをさらっと要約



「僕」はパイロットで、6年前にサハラ砂漠に不時着する。飲み水は8日分しかなかった。そこで「僕」は小さな少年と出会う。彼は「絵を描いて」と頼む。それが小さな王子さまとの出会いだった。
王子はどうやら他の星から来たらしい。その星は非常に小さい。トルコ人の天文学者がその星を発見したのだが、トルコの民族衣装を着ていたため、誰も彼の言うことを信じなかった。大人は外見や肩書きで人を判断する。
また、大人は数字が好きである。身長は何センチか、両親はいくらお金を稼いでいるか、どれくらいの価値の家に住んでいるか、など。本当に大事なのはそんなことではない、とこの本は主張する。どんな声をしているか、何のゲームが好きか、蝶を集める趣味があるかといったことのほうがよほど大事なのだと。
そして王子の一人語りが続く。彼は6つの星を訪れ、それから地球にやって来たのだ。1つ目の星では、王様がとても小さい星を支配していた。そこに住んでいるのは、王様とネズミ1匹。しかし、王様は全てを支配しているという。誰もいない星で、権力に何の意味があるのだろうか?
次の星では、虚栄心の強い男が、自分を賞賛しろと言う。彼以外に誰もいない星で。
3つ目の星にいたのは、酒を飲み続ける男。酒を飲むつらさを忘れるために飲み続けているという。
4つ目の星でも、王子は理解しがたいふるまいをする大人に出会う。そして王子は考える。「大人というのはなんて奇妙なのだろう」と。
第5、6の星を経て王子は地球にたどり着く。そして人を探し、あちこちを歩き回る。そこでキツネに出会い、「本当に大切なことは目には見えないんだ」と言われる。
決して幸せには見えない大人たち。本当に大事なことを知っている王子。いろいろなことを示唆してくれる物語でした。
『星の王子さま』名言



It is only with the heart that one can see rightly. What is essential is invisible to the eye.
物事を正しく見ることができるのは心だけだ。最も重要なものは目には見えないんだ。
この名言は『星の王子さま』を読んだことないという方も知ってる人が多いハズ!この名言って「強調構文」になっていることに気づきましたか!?
“is” と”that” に挟まれた「only with the heart」が強調されているよ!
英語スピーチを構成する上で役立つ例文集



英語スピーチ構成(opening)
スピーチの始まりの部分では、まず聞き手に対して挨拶をします。初対面の方が多い場合には、自己紹介をしましょう。そして、何のために自分がスピーチしているのかを明らかにします。スピーチの目的を簡潔に紹介し、本題を聞いてもらうためのきっかけを作りましょう。
始まりの決まり文句・フレーズ・例文
スピーチの始まりでは、以下のような決まり文句・フレーズがよく使われます。
英語 | 日本語 |
Ladies and Gentlemen, | 皆様、 |
Thank you for coming today to… | 本日は、…のためにお集まりいただきありがとうございます |
I am happy/delighted (honored) to … | …できることを嬉しく(光栄に)思います |
Thank you for kind introduction, Mr./Ms…. | …さん、ご紹介いただきありがとうございます |
Let me introduce myself. | 自己紹介させてください。 |
I have an announcement to make today. | 本日はお知らせがあります。 |
The purpose of today is … | 本日の目的は… |
例文をいくつかご紹介します。
英文:Good evening, ladies and gentlemen.
和訳:こんばんは、皆様。
英文:Thank you for everyone coming today to celebrate the opening of our company.
和訳:本日、会社設立のお祝いに来てくださった皆様に感謝いたします。
英文:I am delighted to be here with you today and to share with you this happy moment.
和訳:本日はこの楽しい場で皆様とご一緒できることを嬉しく思います。
英文:Today, I have a special announcement to make. Our company will launch new product next month.
和訳:今日は特別なお知らせがあります。当社は来月新製品を発売いたします。
英語スピーチ構成(body)
本題はスピーチの中心です。要点が伝わるように、トピックを絞ったシンプルな構成にすることをおすすめします。
まわりくどい言い方は避け、シンプルでわかりやすい表現を心がけましょう。原稿を読みながら話しても良いですが、目線はできるだけ聴き手に向けるよう意識しましょう。
本題の決まり文句・フレーズ・例文
スピーチの本題をわかりやすくするために、覚えておきたいフレーズは以下の通りです。
英語 | 日本語 |
Today I will be discussing… | 本日お話したいのは… |
First, let’s begin with… | まず、…からお話します |
Second(ly),…/Third(ly),… | 第2に…/第3に… |
In the same way… | 同様に… |
On the contrary… | これに対して… |
More importantly… | より重要なのは… |
Therefore… | したがって… |
However… | しかしながら… |
As a result… | その結果… |
In addition/additionally… | さらに、加えて… |
For example… | 例えば… |
上記のようなフレーズや接続詞を効果的に利用して、スピーチの本題をまとめましょう。
例文をご紹介します。
英文:First, let’s begin with the overview of our business.
和訳:まずは、事業の概要からご説明します。
英文:The sales decreased by 10% in 2017. On the contrary, our sales increased tremendously in 2018.
和訳:2017年の売り上げは10%低下しました。これに対して、2018年の売上は飛躍的に伸びました。
英文:Our new product is designed for versatile use. Therefore, it will surely help people.
和訳:当社の新製品は多機能設計です。したがって、確実に人々の役に立ちます。
英語スピーチ構成(closing)
スピーチの締めでは、スピーチの内容をまとめます。最後は感謝の言葉で終わらせるのが好印象です。気持ちを込めて笑顔で話しましょう。
締めの決まり文句・フレーズ・例文
スピーチの締めでよく使われる決まり文句・フレーズをご紹介します。
英語 | 日本語 |
Thank you again (for…) | 改めましてありがとうございます |
In closing, | 最後に、 |
I close by wishing… | 最後に…をお祈りいたします |
I wish you… | …をお祈りいたします |
Thank you for listening. | ご清聴ありがとうございました。 |
例文をご紹介します。
英文:Thank you once again and I wish you good luck.
和訳:改めてありがとうございます。皆様の益々の発展をお祈りいたします。
英文:In closing, thank you for your hard work over the years.
和訳:最後に、長年にわたり熱心に働いていただきありがとうございました。
英文:I close by wishing you good luck and success. Thank you for listening.
和訳:最後に、皆様の今後の幸福と成功をお祈り申し上げます。ご清聴ありがとうございました。
以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました(*´ڡ`●)




コメントを残す